フォトアルバム

大隅広域公園ブログ

ちくりんだより

フラワーパーク かごしま

2011年8月21日 (日)

公園内の山羊さん

私はどこにいるでしょうか?

Dsc_0022 Dsc_0021

   あ~?君はだれじゃね            チャンと撮ってくれよ!!

Dsc_0024 Dsc_0027

       横顔もええぞ!            もういいじゃろう

山羊さん、おじゃましました。ごゆっくりおやすみください。

ちなみに、立ち姿を撮りたいとお願いしてみましたが、却下されたようです。happy02

2011年8月18日 (木)

今日のサッカー

南さつまサマーフェスティバル開催中!!

今日から、21日(日)まで南さつまサマーフェスティバル開催中です。

主催は、鳳凰高校で、後援は南さつま市です。

どの試合をみても、最近のサッカー大会のレベルの高さには驚かされます。

将来のJリーガーを夢見てサッカーに打ち込み、素晴らしいサッカーを披露して

くれています。スピード、テクニック、試合展開いずれも見るものを飽きさせない

ものがあります。がんばれ!!サッカー少年達!!happy01  soccer

Dsc_0011 Dsc_0012

    激しいボールの奪い合い             すごい、この人飛んでる!

Dsc_0020 Dsc_0023

         シュート!!             ドリブル突破? or 突破阻止?

Dsc_0010

   キーパー、ファインセーブ!!?

ご覧のように、南さつまのサッカー球児達が熱闘を繰り広げています。

是非、応援においで下さい。

2011年8月13日 (土)

プールは家族連れで大にぎわい

お盆休みになって、当海浜公園のプールは大にぎわいです!

Dsc_0002 Dsc_0011

       受付も大わらわ!            プールサイド風景

Dsc_0025 Dsc_0032

      友達と浮き輪遊び             私もスベッテいいかしら?happy02

Dsc_0019 Dsc_0055

   保護者はヤシの木陰で一休み        おとーさん、止めて~コワイ!!

2011年8月 9日 (火)

プール感謝ディ&幼児宝さがし大会!!

今日は、プール感謝ディ&幼児宝さがし大会でしたsign03

Dsc_0021 Dsc_0022

みんな、位置についてぇ~・・・            よぉ~い、どんsign03

Dsc_0024 Dsc_0029

何が当たるかなsign02                  ゴールへダッシュdash

Dsc_0048 Dsc_0055

園児たちと先生です。とっても仲良しですねhappy01   ちょっと、体冷えちゃったかな??一休みcatface

Dsc_0051         Ico_neko01_04

今日は、「小・中学生」割り引きのプール感謝ディでした。ボール遊びを激写happy02

とっても楽しそうです。

2011年8月 8日 (月)

今日のレンタサイクル

サイクリングセンターの前で

Dsc_0010 Dsc_0012

     自転車を楽しんだ子ども達がセンターの前で休んでいました

Dsc_0015 Dsc_0017

 夕方の公園を楽しそうにタンデム(2人乗り自転車)を走らせていきました

Dsc_0020 Dsc_0022

          練習中だよ               砂像の前で

2011年8月 7日 (日)

地域塾開催

陸軍万世特攻飛行場跡、散策(地域塾)開催

 戦後66年を経過し、戦前、戦中あるいは戦後間もない頃の事柄は、風化が進み、意識して語り継いでいかなければ、いずれ忘却の彼方へと消え去ってしまいます。この万世の地から199名の尊い若い命がお国やふるさとまた家族を守るため飛び立ち、その命を散らしてしまいました。かって、小泉元首相が知覧に立ち寄り、特攻平和会館を見学し、展示されていた数多くの遺品を前に絶句し、落涙したそうですが、私たちも、やはり忘れてはいけないこととして語り継いでいく必要があると思います。

その意味で、このような勉強会は意義があるといえます。

少し、かたい内容になってしまいますが、概要を簡単に説明します。

昭和18年1月に飛行場建設のため、網揚集落(85戸)が強制移住となり、農地の買収が行われました。

昭和18年7月から飛行場建設が始まり、近隣の多くの集落から多数の人たち、川辺郡、日置郡の住民、中学生、国民学校の上級生らが勤労奉仕で、また当時の朝鮮の方々500人、中国人捕虜約100名の方々が飛行場建設に携わりました。

昭和20年3月28日に第66戦隊が第1回目の出撃を行いました。

昭和20年7月14日には、飛行隊の撤収がなされました。

勉強会と現場視察の様子を写真で追ってみたいと思います。よかったらご覧下さい。

Dsc_0012 Dsc_0011

            海浜公園会議室にて地域塾を行いました。

Dsc_0036 Dsc_0080

  排水溝の前から飛行場跡地を見る               貯水槽

Dsc_0058 Dsc_0086

  図面と現地を比較しながら確認            万世特攻平和記念館前にて

Dsc_0093 Dsc_0109

        記念館にて視察              万世から一番多く出撃した九九式襲撃機(模型)

2011年8月 4日 (木)

おじぃちゃんの一日(プールでお孫さんのお守り)

       今日のプールG_kuma02 楽しそう!

Dsc_0003_2 Dsc_0005_2

   おじぃちゃんとお孫さん達           みんなでカメラ目線scissors

             Dsc_0009

                  私って可愛いかしら・・・dog

Dsc_0028 Dsc_0040

    みんなでジャンケン?            おじぃちゃんは大変smile

花植え

当吹上浜海浜公園正面のお祭り広場前にあるハート形の小さい花壇が

あります。そこに、新しい花を植栽していましたIchigo_usa02_p_aso

Dsc_0005 Dsc_0007_2

左はハート形花壇               右は植栽する花の準備をしています

Dsc_0003 Dsc_0008_2

花もハート形に植栽しました         見ていて花も暑そうでした!

                      来ってね~!!

                Trousa_wel_p

海浜公園正面入口周辺の風景

Dsc_0058 Dsc_0059

海浜公園の正面ゲートを入るとすぐ目の前にそそり立っていて、出迎えてくれます。

                  「あこう」の木です

            Dsc_0064

         幹は、「気根」が縦横無尽に走り、迫力があります。

管理事務所前の入口周辺には、砂像と花壇があります。

Dsc_0044 Dsc_0053

     左:オズの魔法使い               右:桃太郎

Dsc_0008 Dsc_0007

                今朝植えられたばかりです。

参考:「あこう」について(主に広辞苑より)

    クワ科の亜熱帯高木。高さ約20メートル、幹の周囲から気根を出す。

    葉は、楕円形で厚く、平滑、長柄がある。春、枝や幹にごく短い柄の淡紅色

    の果実を生ずる。西南日本の暖地海辺に自生。

    赤秀(アカホ)、赤榕  漢名:雀榕

2011年8月 3日 (水)

ヤングリゾートサッカーフェスティバル(中学生)開催中!!

只今、ヤングリゾートサッカーフェスティバル(中学生)が開催中ですsign03

Dsc_0003 Dsc_0004

ゴール前eyeDFボールクリアsoccer            激しいボールの奪い合いですcoldsweats02

Dsc_0031 Dsc_0032

さぁ、みんな行っくよーーーhappy02            ドッコイsign02  そうはさせないよshoe

ヤングリゾートサッカーフェスティバルは明日8月4日まで開催中です。

是非是非、応援よろしくお願いしますsmile