フォトアルバム

大隅広域公園ブログ

ちくりんだより

フラワーパーク かごしま

2012年1月15日 (日)

第40回鹿児島県職域駅伝競走大会開催

本日(1月15日)伝統のある県職域駅伝競走大会が,南さつま市陸上競技場及び当吹上浜海浜公園やその周辺で開催されました。冷たい小雨の降る中,選手達は寒さを感じさせない力走で,デッドヒートを繰り広げ,沿道の観客から盛んな声援を受けていました。

参加チーム数は63チーム,参加者数は,630名でした。

              P1030486

            海浜公園正面入口前を疾走するランナー達

              Dsc_0016

                      デッドヒート!

Dsc_0026   Dsc_0028

      第五中継ポイント                後は頼む!

              Dsc_0034

                    さぁ,追いかけるぞ!!

本当に選手の皆さんの頑張りは,素晴らしいもので,沿道の皆さんの

声援も気合いが入っていました。願わくば,良い天気で実施できたらと

思うことでした。sun

2012年1月 9日 (月)

大人気!

camera記念撮影をしたり、願い事を書き込んだり、真っ白だった鏡餅は、黒く

埋め尽くされていきますhappy02 残念ながら、11日の鏡開きには撤去されますが

それまでいっぱい書いて下さいねgood

Cimg1918 Cimg0338

2012年1月 8日 (日)

1月8日

  1月初めての日曜日、たくさんの利用者で賑わいました。

Cimg1938_1_3   Cimg1938_3

西日本女子サッカー大会

Cimg1930   Cimg1930_1   

U-50シニアサッカー大会

Cimg1934_3  Cimg1934

        

2012年1月 4日 (水)

新春千本餅つき大会

 新春3日(火)この日は、あいにく朝から天気がぐずつき、寒い一日でしたが、

おめでたい新春千本餅つき大会が開催されましたhappy01

 MBCラジオのポニー号の取材で、ラジオの中継もありましたkaraoke

 朝11時から3回、午後1時30分から4回実施された餅つきは、1回あたり、

10人の人が参加し、昔ながらの千本餅つきを「エイ、エイ」と元気なかけ声を

かけながら、楽しんでいましたnote

 また、この日は焼き芋の無料配布もあわせて実施されました。  

 その様子をご紹介しますので、ご覧くださいsmile

Dsc_0044  Dsc_0053

                    MBCポニー号の取材ですkaraoke

Dsc_0070_2 Dsc_0094

     最初はこねるところから           みんな一緒に「エイ!エイ!」

Dsc_0029_2 Dsc_0134

  つきあがりは,全員で持ち上げる     ボランティアさんによる餅ちぎり

               Dsc_0035

                  自分たちのついた餅をもらう

参加者のみなさんは、珍しい体験に喜んでいました。                              

2012年1月 1日 (日)

平成24年 元旦

新年 明けまして おめでとうございますfuji

今年も よろしくお願いいたしますhappy01

10 16

8 9

今日から3日間、焼き芋の無料配布を行っていますsign03  おいしそうでしょうshine

1月3日には、千本餅つき体験が行われます。

沢山の方がお越しくださることを楽しみにしていますlovely

2011年12月27日 (火)

しめ縄飾りのかざりつけ

明日は28日,大抵の職場は仕事納めの日です。

当吹上浜海浜公園は,29日~31日まで閉園となりますので,

お知らせします。

今年も残すところ後4日となり,師走も押し迫って参りました。

お正月の準備として,当海浜公園は門松をつくり,本日27日しめ縄

飾りを取り付けました。これで大掃除から始まった年越しの準備は

ほぼ終了しました。

飾り付けの様子をご紹介いたしますので,よかったらご覧ください。

Dsc_0002  Dsc_0040

      しめ縄の取り出し           橙(実はボンタン)の取り付け

Dsc_0041  Dsc_0048

      センターを決める               しめ縄の引き上げ

Dsc_0051  Dsc_0058

     引きロープの調整                  ほぼ完成

             Dsc_0061

                  なかなか良い感じです

公園は,東シナ海からの季節風が強く吹きますので,風対策が大変です。

作業員さん達も風のことを十分計算にいれながら作業を行っていました。

2011年12月26日 (月)

巨大鏡もち 登場

お祭り広場に”巨大鏡もち”が飾られましたgood

高さが約2メートル、とにかく大きさにビックリですcoldsweats01

Cimg1911_2

            ジャジャーンshine

Cimg1911_1

      年賀状用の写真にいかがですかfuji

1月3日(火)に餅つき大会がありますので、ぜひ遊びに来てくださいねhappy01

2011年12月24日 (土)

県U-13,U-14地区トレセン大会開催中

鹿児島県U-13,U-14地区トレセン大会が当吹上浜海浜公園の

人工芝グラウンドと天然芝グラウンド及び多目的広場で開催中です。

参加チーム,参加者数は次の通りです。

U-13:16チーム(256名)

U-14:16チーム(320名)

詳しくは,(社)鹿児島県サッカー大会ホームページをご覧ください。

公式HP:http://www.kagoshima-fa.jp/pages/U15/

この大会は,将来を担う中学生達のサッカー技術の向上と健全な心身の

育成を図り,更に県内各地の優秀な選手の掘り起こしと交流を図るために

実施するもの(大会要項より),とあります。

いわば,地区選抜の選手で構成されたチーム同士が対戦する大会ですので,

非常にレベルの高い大会といえると思います。

実際に観戦してみて,そのレベルの高さに驚きました。とても中学生には思え

ないような素晴らしいプレーを披露してくれていました。スピード,技術,体力

いずれもすごいと思いました。

画像をご覧ください。

              Dsc_0004

      ゴール前,左サイド30m付近からのシュートが見事に決まりました

Dsc_0006  Dsc_0009

    ゴールを狙う一連の動きの初動,ここから一気にゴールへ向かう

             Dsc_0011

                 ヘディングシュート!

               Dsc_0022

            右サイド中央付近から一気にドリブルで駆け上がる

行き詰まる攻防とは,このような試合展開をいうのでしょうか,応援する人たちも

熱が入っていました。かなり寒かったのですが,寒さなんて関係ない!

明日まで,この大会は行われていますので,ぜひ応援をお願いします。

大会は,終了しました。結果は,次のHPで見られます。

速報用アドレス:http://kfau15.seesaa.net/

2011年12月23日 (金)

安部っちサッカースクールサッカー大会

12月23日(金)運動広場にて、小学生(男女)Uー9によるサッカー大会が

開催されかしたsoccer

肌を刺すような寒さの中、36チーム(約600人)が参加しましたhappy01

Dscn5364_8_2 Dscn5364_10

Dscn5364_4 Dscn5364_3

我が子を応援する親の熱い歓声が飛びかっていましたよcoldsweats01

子どもは熱い応援に後押しされて、全力でガンバッテいましたshine

2011年12月21日 (水)

クロツラヘラサギのいる万之瀬川河口

クラツラヘラサギのいる風景

万之瀬川河口は,国の天然記念物に指定された干潟で,「泥質の干潟と海岸に広がる砂質の干潟がある。河口内の干潟には、県内最大規模のハマボウの植物群落と準絶滅危惧種のハクセンシオマネキなどのカニ類が多数生息しており、シギチドリの中継地や越冬地として貴重な自然が残っている。
 クロツラヘラサギは、毎年20羽近く越冬し、鹿児島県内では、姶良、出水とあわせて3ヶ所のうち最大の個体数となっている。((財)日本野鳥の会ホームページより転載)」

今年は,現在17羽が確認されています。

写真で紹介しますので,ご覧ください。

Dsc_0018_2  Dsc_0004

   万之瀬川河口一帯(左写真中央部にクロツラヘラサギがいます)

            Dsc_0021

             サンセットブリッジが海よりにあります

Dsc_0032  Photo

12羽?くらいですか,集団でいます。離れたところにあと2羽確認しました。

このときは,休んでいるのかほとんど動かなかったです。